• 「京都丹後着物 - 着物づくりの町探訪」Tango Kimono - A visit to the town of kimono craftsmanship

    0 comments
    「京都丹後着物 - 着物づくりの町探訪」Tango Kimono - A visit to the town of kimono craftsmanship
    A little while ago I was invited by kimono researcher and friend Sheila Cliffe to join her on a short trip to Amanohashidate (天橋立) for some kimono fun. ごきげんよう。暖冬といわれていますが、やっぱり寒いですね。来週には関東地方で、雪が降るらしいです。インフル、ノロ、コロナと様々な病気がはやっています。マスクより、手洗いと人が多いところにはできるだけ行かないことが、何よりの防御策なんだそうです。体調管理お気をつけて。 さて、少し前になりますが、師匠でもあり友人でもある着物専門家 シーラ・クリフ先生(シーラさんと呼びます)からのお誘いで、丹後地域、そして、その地域を代表する観光地 日本三景・天橋立(宮津市)や与謝野町を訪問する機会をいただきました。 訪問したエリアは、丹後地方に位置し、着物づくりや伝統工芸で有名な場所です。 The town is part of the Tango (丹後) region – famous for its kimono makers and craftsmanship.If you hear about the famous Kyoto “Nishijin-ori” weave (西陣織り) or “Chirimen” (縮緬) crepe fabric as well as...
  • Silk Screen Print Hachiman Senshoku in Kyoto シルクスクリーン、京都「八幡染色」さんを訪ねて

    0 comments
    Silk Screen Print Hachiman Senshoku in Kyoto シルクスクリーン、京都「八幡染色」さんを訪ねて
    In the Southern area of Kyoto station, you can find some dye factories. This time, we had the pleasure to visit one of the famous dye companies in Kyoto, specialized in silk screen printing.  Mr. Yamaguchi is the owner of the company, HACHIMAN SENSHOKU.His father started the company in 1939 in Kyoto. ごきげんよう。いかがお過ごしですか?かなり夏らしくなってきましたね。 京都というと京都タワー側(東本願寺側)にいくことが多いと思いますが、八条口側(東寺が見える方)をさらに南にいくと着物関係の職人さんが多くいらっしゃいます。一昔前は、京都中に沢山いらしたんですけど。。(初めからシメっぽいっですが、気を取り直して・・・(笑)、今回は、京都での染色屋さんの一つに伺うことができましたのでご紹介させてください。 今回、うかがったのは、八幡染色有限会社さんで、社長の山口 泰成さんにご案内して頂きました。 この会社は、1939年(世界は第二次世界大戦に向かっている時代でした。また、マフィアのアル・カポネがアルカトラズ刑務所から釈放された年でもあります)に京都で山口さんのお父様が始められたんだそうです。 Mr. Yamaguchi 山口さんです! Yamaguchi, his younger brother...
The cookie settings on this website are set to 'allow all cookies' to give you the very best experience. Please click Accept Cookies to continue to use the site.
You have successfully subscribed!
This email has been registered